新型コロナウイルス *姿を見せ始めた悪性度*

新型コロナウイルス

昨年11月頃から、世界のあちこちで流行の兆しが見え始めた新型コロナウイルス。当初は恐ろしそうには伝えられてこなかった。様々な変遷を辿って、現在、2020年6月、ある地域では多少下火になり、別の地域ではいつまでも収まらず、別の地域では新たに荒れ始めて、ニュースと言えばこの新型コロナウイルスのことである。

 

様々なウソとほんとの混じり合ったニュースと、さらにウソの方が多いコメンテーターと称する人々の大声の発言が、日本中をかき回している。その中で、本当のことをかぎ分けるのは並大抵ではない。特にご大層な肩書きを持った方々が、テレビで大声で情報を流すので、ますます混乱する。

 

筆者は、このパンデミックに多少とも興味を持ったので、各種情報を多少は掻き集めた。とは言っても、この世に舞っている数多くの情報量からすると、ほんの一部でしかないが。そして、それをまとめて、この新型コロナウイルスは現状分かっているところで、どんなものか、どのようにして避けて通るか、仮に知らぬ間に感染していて、すなわち無症状感染者になってしまっていた場合に、どのようにして他の人に感染させずに済むか、などなど、興味のある方々には情報提供している。

 

大学では、「生命科学」の講義の一端として、特別に挿入して2回に亘って話したが、講義であるからもちろん科学の話が中心である。ただ、4月中旬であったので、2ヶ月後の現在担って、このウイルス相当異なった姿を見せ始めている。

 

前の日曜日には、枚方市のグレイスチャペルで、そして次の日曜日はインマヌエル枚方キリスト教会でその話をする。そのチラシを紹介する。

 

 

17:17 | - | - | pookmark
「ダーウィン・メガネをはずしてみたら」オーディオ版のご案内

すでに「大昔」になってしまった、2007年1月に出版された「ダーウィン・メガネをはずしてみたら」(安藤和子著、いのちのことば社)の音声版ができました。

京都インターナショナルユニバーシティ・アカデミーの教諭である山本晴代さんの優しい声で朗読されていて、目で読むのとは異なった穏やかな雰囲気が滲み出たナレーションを楽しむことが出来ます。

 

パソコン、スマートフォンで、またポッドキャストでもお聴きになれます。(全タイトル無料)

是非、音声版でもお楽しみください。月2回のペースで配信されます。

 

公式サイト:http://andowako.holy.jp/podcast/dm/

ポッドキャストリンク先:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1472323845

 

14:55 | - | trackbacks(0) | pookmark
講演のご案内・生命の自然発生の否定〜聖書的・科学的検証〜

 

上記チラシ案内のように、

 

「命の自然発生の否定」

〜 聖書的・科学的検証 〜 

生命の自然発生はなぜ、否定されなければならないか?

 

という内容で話します。

興味を持たれる方は、自由にお越し下さい。

 

場所:インマヌエル枚方キリスト教会(戸谷芳朗、富士子牧師)

日時 6月9日(日)午後1時半〜

 

〒573-1185 大阪府枚方市天之川町2-122
TEL & FAX 072(840)2213
京阪枚方市駅から徒歩8分

11:29 | - | trackbacks(0) | pookmark
特別セミナー「私たちは健康に生きるように創られた」「免疫の話」「薬の話」など

スペシャルセミナーのお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「私たちは健康に生きるように創られた」という標題の下に、創造主が創って下さった私たちの体の素晴らしさを話します。上記のパンフレットのように、免疫力の素晴らしさと、町に溢れている無数の薬がしばしば私たちの健康を損ねている現実を話します、

 

日時 11月17日(土)10時〜12時半

会場は、兵庫県加古川市大野823 加古川バプテスト教会 079-423-2729

 

興味を持たれる方は、自由にお越し下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

20:56 | - | trackbacks(0) | pookmark
完璧に創造された世界と健康に生きるように創られた私たち 〜秋の特別聖書講義のご案内〜

秋の特別聖書講義のご案内

11月11日(日)10:45 

南花台キリスト教会

河内長野市南花台4丁目15−1

 

日本は世界一の長寿国であるが、ただ死ななかったというのではなく「健康寿命」が話題になって久しい。それは、人々が健康に自信を失ってしまっていることの裏返しになっている。健康に自信がない、自分の体に信頼がおけない人々は、企業の金儲け主義に踊らされて、様々なサプリメント漬けになっている。

 

私たちは本来、健康に生きるように創られたのである。そのことに焦点を当てて、特別聖書講義が開催される。興味のある方は、ご参加下さい。

 

 

09:49 | - | trackbacks(0) | pookmark
子供たち・若者たちの教育。大人が聖書に堅く立った自立した信仰者・宣教者となるには

人生の大半を、様々な形で教育に携わってきた。

 

若い時には教育者になることにとことん抵抗して、背を向けていた。大学院生の時には、アルバイトとして非常勤講師を数年間務めたが、どこまでもアルバイトでありライフワークであるなどとは夢にも考えていなかった。

ところが、研究の場にいたら、いつの間にか必然的に他の人の面倒を見ていた。自然に指導していたり、その任務に就いたり、結果的に教育者としての人生を送ってきた。

 

イエス・キリストを救い主として信じる恵みを頂いてからは、積極的に教育を考え、行動してきた。こうして、子供たち、若者の教育と同時に、キリスト者としての人間教育を考え続けて30年になる。

 

教育は、人間にとって永遠の大切なテーマである。後に続く人々の様々な側面からの教育、自分自身の教育、共に考える教育、様々な教育者たちが考え続けてきている。

キリスト者として確かな世界観を持って教育に携わる人々は、大きな役割を果たしてきている。だが、一方で、意識的に色々な間違った思想を社会に振りまく人々もいる。そして、一番、影響が大きくて恐ろしい「教育」は、教育という顔をしない大きな教育効果である。テレビ、新聞、スマホなどマスコミは、人々の生活に、心に絶えず入り込み、語りかけて大きな影響を及ぼしている。

そして、今や、進化論を教えるのは学校ではない。テレビでありスマホである。どんなことでもちょっと良くなると「進化した」と言うことに抵抗を感じる人々は本当に少ない。そして、それが、人々の脳に大きな作用を及ぼして、人間もサルのような動物が進化して存在するようになったと大きな暗闇に突入している。自分の命の尊さが分からなくなってしまう。今の世の荒れ方を見ると明らかである。

 

ということで、クリエーション・リサーチ・ジャパンでは二〜三年に亘って教育問題を考えるセミナーを秋に催してきた。今年の秋は筆者が担当した。セミナーは東京で開催されたので、大阪からは参加しにくい。それで、大阪の鳳キリスト恵み教会から、同じ話題で教会で話して欲しいという要請があり、明日10月28日(日)にセミナーの奉仕をさせていただくことになった。案内が遅れてしまって申し訳ないと思いつつ、フェースブックでもご案内した。今回は、一地方教会でのセミナーであるので、先のセミナーとは趣を変えて、一般信徒を対象にしてお話をすることになる。鳳キリスト恵み教会は非常に開放的で、フレンドリーな教会であるので、近くの方は気軽に参加してほしいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:35 | - | trackbacks(0) | pookmark
「地上の星」 (36) 河井道・平和の使者・自立した女性が育たなければ戦争はなくならない

「地上の星」(36) 戦後の危機を救った女性 河井 道

 

久しぶりに「地上の星」シリーズをこのブログでご紹介する。

この「地上の星」と題する講演会は、長野キリスト集会の尾崎富雄氏により長年開催されているもので、地上できらっと輝く働きをしたクリスチャンの生涯を紹介している。中には非常に有名な人も取り上げておられるが、ほとんどは余り知られていない人々である。(長野キリスト集会のサイトを開いて下さい。講演が聴けます)

 

今回ここでご紹介する河井道も、タイトルにあるようにこの人がいなかったら戦後の歴史は大きく変わっていただろうという働きをした女性である。にもかかわらず、日本の歴史は彼女の働きを埋もれさせてしまった。何かの意図があったのか、なかったのかは、歴史の底の底を探らなければ分からない。恐らくは人間の歴史では永遠に埋もれたままになってしまうかも知れない。しかし、神の国の歴史では、しっかりと書きとどめられているに違いない。それくらい彼女の働きは大きな影響を与えたのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河井道は恵泉女学園の創立者としてのほうがよく知られているようである。恵泉女学園という学校も、尾崎富雄先生の話を聞くまでは筆者は知らなかったが、学園のサイトで知る限りにおいては、非常に素晴らしい理念を掲げておられる。

「広く世界に向かって心の開かれた女性を育てなければ戦争はなくならない」と考えて、1929年、河井道が創立した学校が恵泉女学園である。そして、「この学校の真の校長はキリストです」と言い、信仰に基づく謙虚な心を持って学園を運営し、今も恵泉教育の中で一貫して伝えられているという。

 

創立89年を迎える現在、学園長中山洋司氏は「教育の目的は、自立(律)」であると断言する。学園の使命は「キリスト教信仰に基づき、・・・神と人とに仕え、自然を慈しみ、世界に心を開き、平和の実現のために貢献できる女性を育てる」ことであると発表している。「人が人間として自立(律)するには、学力と人間力を兼ね備えることが必須である」と言う。

 

言葉として書かれていることには異論はない。非常に素晴らしいと思う。

 

さて、具体的には、(1)人間性の滋養(心)を育むために、「聖書」「国際」「園芸」を正課に取り入れているという。(2)学力を育てるとは、単に与えられた事柄を覚えるだけではなく、じっくりと学習者自身が自分の内で知を醸成し、理を獲得していくことを意味する。中学高校では、思考力と発進力に力を注ぎながら知を醸成する。大学は、思考力・判断力・表現力を高める。(3)自立した学びへの支援。などを掲げている。

 

*************

 

河井道は、余りにも優れた才能を頂いた類い希な人であると思われる。良家の生まれであって庶民ではない、後で、経済的な苦難が時代の流れの中で一家を襲ったが、しかし多くの恵みの中で彼女の才能は非常な努力の結果、見事に花開いた。

 

多方面に亘る能力を駆使して、また恵まれた機会もあって、日本の戦後の一つの危機を救う一助をしたのだろうと思われる。また、その才能を新渡戸稲造にこの上なく珍重されて、遂に、世界恐慌のまっただ中で恵泉女学園を創立した。

 

「女性が少し学問が出来るからと言って、炊事・洗濯・掃除等々の家事が出来なくては駄目です」というのが、彼女の「自立・自律した女性を育てる」方針の真の中身であったようである。明治の時代に生まれ育った女性として、このような思想は致し方なかったとは思う。今の時代にこんなことを、心の中で秘かに思っていても、公言したら、多分袋だたきに遭うだろう。だが、恵泉女学園を創立したのは、昭和4年、このような発言が当然であると考えられた時代であったし、どうやら平成がもう終わろうとしている現在、2018年でも、一般的には心に引っかからないで聞き流す人がほとんどだろう。だが、筆者は、とことん「引っかかった」。こんなにも優秀で先進的で、時代を牽引してきた女性が、しかも女性の自立・自律を旗印にして学校を創立した彼女が、何ということ!と思った。

 

この話は、上に紹介した「地上の星」の講演で、尾崎富雄先生がサラッと紹介しておられる。それに対するコメントはないが、全体的な話の流れや調子としては肯定的かな、という印象を受けた。当たり前かも知れない。普通の男性の感覚としては、女性の自立や社会進出を支援する男性のほとんどは、家事を手抜きしないという前提が入っていることが多い。即ち、家事、家を整え守るのは女性の仕事であるというのが社会一般の「常識」だと決めているのである。

 

即ち、女性は社会で活躍したいのであれば、働きづめに働いて、心身共にすり減らして生きていきなさいということか?実際、一日の仕事を終えて帰宅すると、男はのんびりとくつろいで腰掛けて新聞を読んだり、テレビを見たりしている。一方で、女性は夕食の支度をしながら洗濯機を回し、洗濯物を取り入れて畳み、ただ働きづめの一日を終える。朝は朝で、女性が先に起きて朝食の準備、子供たちのお弁当を作り、そして子供たちを起こして、大変な思いをして朝を過ごす。・・・もっとも、これは日本の場合である。アメリカの家庭は違う。家庭は夫婦で作り上げるものだという思想が人生観の根底にあるようである。

 

さて、ともあれ、女性の自立のために大きな働きをし、恵泉女学園という実を遺した河井道がこのように豪語した背景は、彼女の生きた時代、彼女の家系、そして何よりも彼女の類い希な才能によるのだろう。そういう意味で、彼女は余りにも有能すぎた。二人前、三人前の働きをやり通すことが出来たのである。だが、並の人間には出来ない。家事万端をするのは、今の時代にやっと認められ始めているが、一人前の仕事である。社会で何かの仕事をするのも同等に一人前の仕事である。従って、特に優れた仕事をしていなくても、家事を行い、同時に外で働くのは二人前の仕事である。

 

河井道は社会的にも二人分の仕事を高いレベルでやり遂げた。その上で、家事も立派にやったのだろう?? ともあれ、それほどに優れた才能を誰に頂いたのだろう? 彼女を特に選んでこのような才能を与えられた神を彼女が忘れていたはずはない。よもや自分がエライと思っていたとは思いたくない。だが、ではなぜ、このような傲慢な発言をしたのだろう?このように豪語したのはどうも赦しがたい思いがする。学問をし、同時に家事も満足に果たすことが出来る女性、いや男性も含めて人間は、1000人いたら、多分一人くらいいるだろうか? 残り999人は、どちらか、あるいは両方ともに欠けが生じる。そして、女性の場合、社会での仕事を充分に果たせない状況が起こる。かくて、日本における女性の社会進出が著しく遅れている一因となっているのである。

 

****日本は民主主義後進国であると評価される所以である。****

 

河井道のこの発言にこだわるのは、筆者自身が若い時代にこのような言葉を浴びせられながら自立・自律を追い求めて人生を歩んできたからである。筆者は河井道のびっくりするような才能には及びもつかない凡人であった。一人前のことしか出来ない一人の平凡な女性として生を受けた。ただ、「女性はこのように生きなさい」と、社会から女性に押しつけられることとは異なった生き方をしたいと思い、異なったことに関心があり、異なったことに情熱を燃やしたために、ある意味で厳しい人生を強いられることになったのである。筆者が関心を持つことは「女らしくない」と非難の対象になり、多くのことは道を閉ざされてしまった。男であったなら良いのだけれどとだめ押しをされた。女は自分の意見を持ってはいけないし、ましてそれを発表するなどとんでもないと否定された。日本では男も「出る杭は打たれる」傾向は結構あるが、女性には何倍も手厳しかった。アメリカに行って、女が自分の意見を持っても、それを発表しても構わないと知った時の驚きと喜びが分かるだろうか? 自分の独自の見解を持つことが、女らしい定義の中に収まっているのである。男らしいこと、女らしいことの定義は、日本とアメリカでは全く異なっていたのである。

 

日本では押しつけられることを撥ね付ける以外に、筆者のような人間には生きる道はなかった。もっと有能であれば、少しぐらいは楽であったかも知れないと、この世の人生の終焉が何十年も先ではなくなった今になって思う。だが、神様はそのように豊かな才能を筆者には与えられなかった。もしかしたら、能力以上のことをしたいと思ったのかも知れないと、今になって思う。だが、そのような厳しい道を歩いてきたから、世の理不尽に気が付いた。世の不当な差別に気が付いた。そして、そのような世の理不尽に対しては、理知的に戦う必要があると気が付いた。ただ単に、腹が立つという感情的な戦いではなく、理性的に世の理不尽を、差別を多少でも解決するための努力をしなければならないと気が付いた。様々な理不尽な差別と戦ったいる多くの人々のために、本当に小さなことではあるが、筆者の出来ることで手を差し伸べなければならないと思った。

 

昭和に生まれ育ち、平成まで無事に生きてきた、そういう時代背景の中で育まれた一人の平凡な女性にも、主である神が小さな使命を与えられた。「あなたはこれこれのことをしなさい」という神の声を聴いたと信じている。その与えられた使命を全うして神の国に凱旋したいものだと切に願って、日々の生活を大切に生きている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18:27 | - | trackbacks(0) | pookmark
東京医大: 差別的処理で女性を減らす。男女比の調整を明記により差別を認めると文科省見解!

女性合格者への差別

 

 東京医大では、医学部医学科の一般入試で、女子の得点に一定割合の係数をかけて一律に減点し、女子の合格者数を抑えていたことが判明した。点数操作は2010年頃から続いていたと見られるという。募集要項には記されていなかった。記されていなかったことが問題だと考えている人々が大勢いるようであるが、それが問題なのではない。差別が問題なのである。 

 

文科省見解:点数操作を明記すれば認める

 

 入試の募集要項に男女比の調整を明記していれば、大学の責任で特定の受験者を優先して合格させることはできるという。

問題は、説明しないで調整をしていたことが問題だという。

 

 本当の問題点は、このように差別することであって、募集要項に差別を明記するかしないかの問題ではない。

女性医師は、妊娠、出産などで稼働率が低くなることが問題だと、訳の分からない理由付けをしている。子どもを生み、育てる責任は男女で、社会で担っていくのだという認識すらない遅れた日本の社会である。

 

日本の社会に渦巻く様々な差別

 

 女性に対する差別でも、このように本質がずれたところで論じられる。そして、差別されている本人たちがそれを認識しないという問題もある。社会の様々な差別をまず認識し、一つ一つの差別を、差別の芽を潰していかなければならない。

 日本の民主主義のレベルが非常に低いと世界で批判されていることを受けとめる必要がある。

12:09 | - | trackbacks(0) | pookmark
植村正久訳 「天に一人を増しぬ 清められ 救われ 全うせられしもの一人」

クリスチャンにとっては、この上ない慰めと希望を与えてくれる詩をご紹介しよう。

 

著名なキリスト者である植村正久氏が美しい翻訳をする前は、原作もほとんど知られていなかったらしい。それがこのように見事に翻訳されて、日本のみならず世界に知られることになったという。

筆者がこの詩を知ったのは、長野キリスト集会の尾崎富雄先生の「地上の星」シリーズの講演の第54回「植村環」の話の中で紹介されて大きな感激を覚えたことによる。

                            

  ***************
「聖書を読む会」特別企画  
「地上の星--名もなきクリスチャンの生涯」
  ゴスペルホール代表、尾崎富雄氏
  第1回 2011年10月7日(金)
  第48回 2016年2月19日 
 各回、平均CD2枚に納められている
問い合わせ先 長野キリスト集会 
〒381-0082 長野県長野市上駒沢918-8
 TEL・FAX026-295-6705

「地 上の星」リスト・2016年3月

長野キリスト集会の「名も無きクリスチャンの生涯」シリーズはタイトルの如く、取り上げられる人物は、ほとんどが名のないクリスチャンたちの生涯である。講師は尾崎富雄先生で、詳細に調べキリスト者としての視点からまとめて話されるので、含蓄のある話になっている。

興味のある人は、上に上げたサイトに講演がアップされているので聴いて見て下さい。伝道に心を用いている人は、このCDは役に立つだろうと思います。

 

「天に一人を増しぬ」 

            セラ・ゲラルデナ・ストック作   植村正久訳

 

家には一人を減じたり 楽しき団欒は破れたり

愛する顔 いつもの席に見えぬぞ悲しき

さはれ 天に一人を増しぬ 清められ 救はれ

全うせられしもの一人を

 

家には一人を減じたり 帰るを迎ふる声一つ見えずなりぬ

行くを送る言葉 一つ消え失せぬ

別るることの絶えてなき浜辺に

一つの霊魂は上陸せり 天に一人を増しぬ

 

家には一人を減じたり 門を入るにも死別の哀れにたえず

内に入れば空きし席を見るも涙なり

さはれ はるか彼方に 我らの行くを待ちつつ

天に一人を増しぬ

 

家には一人を減じたり 弱く浅ましき人情の霧立ち蔽いて

歩みもしどろに 目も暗し

さはれ みくらよりの日の輝き出でぬ

天に一人を増しぬ

 

げに天に一人を増しぬ 土の型にねじこまれて

キリストを見るの目暗く 愛の冷ややかなること

いかで我らの家なるべき 顔を合はせて吾が君を見まつらん

かしここそ家なれ また天なれ

 

地には一人を減じたり その苦痛 悲哀 労働を分つべき一人を減じたり

旅人の日ごとの十字架をになふべき一人を減じたり

さはれ あがなわれし霊の冠をいただくべきもの一人を

天の家に増しぬ

 

天に一人を増しぬ 曇りし日もこの一念に輝かん

感謝 讃美の題目 更に加はり

吾らの霊魂を天の故郷にひきかかぐるくさりの環

さらに一つの環を加へられしなり

 

家に一人を増しぬ 分るることのたえてなき家に

一人も失はるることなかるべき家に

主イエスよ 天の家庭に君と共に坐すべき席を

我らすべてにも与えたまえ

17:04 | - | trackbacks(0) | pookmark
サッカー、サッカー、サッカー!!! 日本中、サッカーしかないのか?恐ろしい全体思想

マスコミは、サッカーで狂乱の騒ぎである。

日本にはサッカーしか、他には何も無いかの如き様相である。確かに、サッカーしか何も目に入らない人々もいるのは確かだろう。しかし、日本人の何パーセントの人々がこのようにサッカーに夢中なのだろう?

 

このように日本中が、まるで一つであるかの如き狂乱状態を呈すると、映像でしか知らないヒットラーを取り巻いた当時のドイツの姿を思い起こす。その頃、日本も軍国主義一色であった。アメリカも参戦した後は、「パールハーバーを忘れるな!」のその一点で、一致団結させられた。そして、その後にはソ連のスターリンの独裁、そして何回も様々な局面での中国の「一致団結」。そして北朝鮮の独裁制の狂乱はいつまで続くのだろう。一体何がどうなっているのか外部の人間には一切分からない。

 

このように国全体が、あるいは地方全体が、あるいは何かのグループ、それが例え数人のグループであっても、全体が一致団結すると人は理性を失って、「何でも出来てしまう」みたいな状況を醸し出す。グループが小さくて、別の逃げ道があればそこから抜け出すことは可能であるが、抜け出すことの出来ないグループにはまってしまうと狂乱の生活の中でどんどん人間であることを忘れてしまう。もう、昔のことになってしまった感のある「オウム事件」は、そのような「一致団結」の恐ろしさを日本人に改めて思い出させたのである。ただ、このような全体主義思想は自分とは無縁だと思い込んでいることこそ、全体主義思想を助長する温床なのであり、実は、多くの人がその中で生きている。そして、日本中はしばらく、「オウム事件」一色で塗りつぶされた。

 

全体主義的思想は、人から理性を奪い、全体の中に巻き込まれていると、とにかくも安全である。「個」を主張すること、他の人とは異なる「独自の考え」を述べること、他の人とは「異なった行動をする」ことは、恐ろしい危険に曝される。実態は色々であるが、「みんな」という訳の分からない言葉で、人は簡単に踊らされる生き物である。

 

スポーツは、しばしば人間の理性を奪い、狂乱の踊りを踊らせる。このような大騒ぎが起こると、筆者が体験した昔々の小さな事件を思い出す。筆者が高校生の時のことであるが、国民体育大会(国体)が県で開催されることになり、当然のことながら学校は上げて参加し、応援した。どの競技に学校が参画したか覚えていないが、当時、その高校はサッカーが強かったからサッカーは多分参加したのであろう。それ以外に、どの競技に出たのかは全く覚えていない。ただ、学校は応援に行くようにと生徒たちを鼓舞し、奨励した。

 

それは自然なことであり、それ自体は悪くない。その高校は、当時の他の高校に比較すると、非常に自由を大切にし、生徒一人一人の個性を育てることに心を用いた高校であったと思う。そろそろ受験戦争の嵐が荒れ始めた時代であったが、その高校は「全人教育」を目指していた学校で、大学受験のためだけの「机にしがみついた勉強」を評価しない教育が行われていた。従って、生徒たちもいわゆる「ガリ勉」を軽蔑し、勉強もクラブ活動もきちんとこなす生徒が尊敬されていた。

 

その高校の生徒の大多数は、当時としては珍しくそのようなバランスの取れた高校生活を、何とか曲がりなりにも楽しんでいたように思う。「ところが」である。勉強だけではなく、クラブ活動も運動も大切であるという考えを歪んで解釈した教師がいた。勉強も、クラブ活動も、運動もというこの「も」を曲がって考えたのである。国体があったら、「運動が」唯一大切であると決めつけ、教職員も生徒たちも一人残らず、国体に夢中になり、応援に全力投球すべきであるという全体思想を生徒たちに押しつけたのである。

 

国体終了後、その教師の授業の第一時間目、「国体の応援に行かなかった者は手を上げなさい」と、手を上げさせたのである。この教師の国体に対するこれまでの考えを生徒たちは知っていたので、手を上げたらクラス全体の中で叱責されることは分かっていた。それで、知らん顔をして無視した生徒がかなりいた。しかし、数名は手を上げた。予想通り、彼は「大学受験だけが大切ではない。このようなスポーツ大会に応援にも行かないで、机にしがみついて勉強ばかりしているようでは、ろくな大人にならない、云々・・・」の叱責を加えた。

 

国体の応援に行かないということが、すなわちガリ勉であると決めつけた教師に、筆者は猛然たる反感を覚えた。小さい頃から運動に関しては人並みのことが出来ないために、教師に痛めつけられ続けていた筆者は、当然のこととして運動嫌いで、激しい劣等感を持っていた。ガリ勉だから国体の応援に行かなかったのではない。勉強は一生懸命したが、さりとて、大学受験につながることばかりしていた訳ではない。ただ、単純に運動が嫌いだったのである。ただ、問われて手を上げないという振る舞いは筆者には出来なかった。何を言われるかが分かっていても手を上げた。彼の非難を黙って聞いていた。それに反論するすべはなかった。心の中に彼への反発心が沸き上がっていた。

 

運動が好きな人は、自分が一番出来る種目だけではなく、どの運動をしてもある程度はスマートにこなす。いわゆる運動神経が発達しているのだろう。逆も真である。運動が出来ない人は、何をやっても人並みに出来ない。

 

人の好みも様々である。運動の好きな人、嫌いな人、勉強が好きな人でも、数学が好きな人、物理が好きな人、生物に関心を持つ人、音楽が好きな人、絵画が好きな人、文学が好きな人・・・・・実に、人様々である。この多様性を認めない、全体主義思想は人間をダメにする。空恐ろしい思想である。

 

日本は、あるいは世界中、このような全体主義思想でうごめいているのかも知れない。

 

まだ、決着を見ていないレスリング界の騒動も、その一つである。あのようなとんでもない監督がパワハラをし続けて、・・・通用したような群れは恐ろしい。そして、その彼を支持して、まるでドラマの悪役がほざくような台詞を平気でマスコミの前で、パワハラの被害者である選手に更に追い打ちを掛けて非難の暴言を「吠えた」〜大学の「学長」。どのように贔屓めに見ても、彼女はまともな人間とは思えない。

 

そうかと思えば、アメフト騒動・・・・巨大な大学という閉鎖社会。この中で生き残るためには、口をつぐむしかないという恐ろしい群れが、大小様々、日本にどれ位あるのだろう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11:04 | - | trackbacks(0) | pookmark
Page: 1/37   >>
講演依頼&お問合せ

公式サイト案内



オンラインショップ

講演情報_バナー

ご案内


skype_seminar_sidebuner4-e1357803993569.png




christmas_1.jpg
安藤和子 文 / 神谷直子 絵
800円(定価)

カテゴリー

最近の記事

過去の記事

安藤和子の紹介

Comment

  • 森は、地球は誰のものか!
    重石稔 (10/29)
  • 神を発見した科学者たち 「ファラデー」
    historia (10/11)
  • いじめ→焼身自殺→訴訟→敗訴→高裁が真実を認めるまで9年:裁判官を盲目・暗愚にする社会
    司法は腐ってる (06/26)
  • 神を発見した科学者たち 「ファラデー」
    師子乃 (09/27)
  • ノアの洪水の史実について学ぶ:加古川バプテスト教会において
    Yukimichi Okabe (11/06)
  • STAP細胞 (16) 笹井芳樹理研副センター長自殺! 自分自身を赦せなかったのだろうか?
    吉村友喜 (08/07)
  • STAP細胞 (16) 笹井芳樹理研副センター長自殺! 自分自身を赦せなかったのだろうか?
    tera (08/06)
  • 老人には時速5kmで踏切を渡りきれない! / 踏切も交差点も若者対象の設定
    頭の悪いおぢさん (05/11)
  • STAP細胞 (9): 後出しジャンケンで 「グー・チョキ・パー」 全部を出した指導者
    武田照子 (04/19)
  • STAP細胞 (6) 関係する記事を公式ホームページに公開
    田口哲夫 (04/10)

Link

Search

Feed

Mobile

qrcode 無料ブログ作成サービス JUGEM